シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。			
					×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						アルパインSWE-1000の取り付けが続きます。
グローブボックス下に配線したケーブルのうち、スピーカー入力をデッキまで持って行きます。
 パネル横から差し込んで・・・
パネル横から差し込んで・・・
 引っ張り出します
引っ張り出します
オーディオハーネスのピンアサインを調べ、今回はフロントスピーカーから信号を取り出します。いつもならリア側から取ってフェーダーを使ってサブウーファーのレベル調整をするのですが、この機種ではリモコンから調整ができるのでリアはフィルの調整用に活かすことにします。
 タップを使って分岐
タップを使って分岐
ここで問題が一つ発生!アンプようのリモート電源ですが、このハーネスにはピンが組み込まれていなくて取り出すことが出来ませんでした。(デッキ本体にはちゃんとピンが出てるのに・・・ハーネスのピンケチるなんてなんて徹底したコストダウン・・・)仕方ないので、キー連動になってるシガーライターに一緒につけちゃいました。ああ、また手抜きが・・・
					
															グローブボックス下に配線したケーブルのうち、スピーカー入力をデッキまで持って行きます。
オーディオハーネスのピンアサインを調べ、今回はフロントスピーカーから信号を取り出します。いつもならリア側から取ってフェーダーを使ってサブウーファーのレベル調整をするのですが、この機種ではリモコンから調整ができるのでリアはフィルの調整用に活かすことにします。
ここで問題が一つ発生!アンプようのリモート電源ですが、このハーネスにはピンが組み込まれていなくて取り出すことが出来ませんでした。(デッキ本体にはちゃんとピンが出てるのに・・・ハーネスのピンケチるなんてなんて徹底したコストダウン・・・)仕方ないので、キー連動になってるシガーライターに一緒につけちゃいました。ああ、また手抜きが・・・
						後ろ側の配線の残りは、
 リアシート脇に押し込みます
リアシート脇に押し込みます
本来余った分は切ったほうがいいのですが、今回はカーペットの下に束ねて押しこんでしまいました。もう、手抜きまみれ・・・
配線で最後に残っているのはグランド(アース)です。ボディに穴を開けてタッピングビスを打つのが正しい姿なのですが、もう手を抜きまくってるのでここでも楽をすることにします。
 リアシートのアンカーボルトに共締め
リアシートのアンカーボルトに共締め
とりあえずこれで音が出せる状態になりました。
    
        
																			本来余った分は切ったほうがいいのですが、今回はカーペットの下に束ねて押しこんでしまいました。もう、手抜きまみれ・・・
配線で最後に残っているのはグランド(アース)です。ボディに穴を開けてタッピングビスを打つのが正しい姿なのですが、もう手を抜きまくってるのでここでも楽をすることにします。
とりあえずこれで音が出せる状態になりました。
|   ALPINE アルパイン パワード・サブウーファー SWE-1000 価格:17,470円(税込、送料込) | 
PR
					COMMENT
				