シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。			
					×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						日本では本来の機能を発揮できないUSB Box取付の続きです。
USB BoxはCDチェンジャー用のハーネスブロックを使います。
 これが純正の状態
これが純正の状態
外部入力用ブロックにすでに端子が入ってますが、これはバックソナー用です。C4ではオーディオからバックソナーの警告音を出しています。
USB Box本体は今回もグローブボックス内に設置するので、ケーブルを通します。穴を開けたりするのは面倒なので、またコンソールの脇から無理矢理ケーブルを突っ込みます。この時に、2段になってるコネクタを分離しておくと楽に通せます。
 奥からケーブルを突っ込むと・・・
奥からケーブルを突っ込むと・・・
 とりあえず中に出てきます
とりあえず中に出てきます
 出てきたら再度コネクタを組み立てて・・・
出てきたら再度コネクタを組み立てて・・・
 チェンジャー端子に突っ込みます
チェンジャー端子に突っ込みます
 後はハーネスブロックをデッキに差し込んで
後はハーネスブロックをデッキに差し込んで
 デッキを戻します
デッキを戻します
 USB Box本体は今回も手抜きで両面テープ固定です
USB Box本体は今回も手抜きで両面テープ固定です
物理的な作業はこれだけです。ネジ固定さえしなければ最近のパソコンよろしくドライバーレスで作業ができてしまいます。
さて、もちろんこれだけでは完全動作以前に音すら鳴りません。ディーラーでレキシアを繋いで設定が必要となります。
(続く)
																								USB BoxはCDチェンジャー用のハーネスブロックを使います。
外部入力用ブロックにすでに端子が入ってますが、これはバックソナー用です。C4ではオーディオからバックソナーの警告音を出しています。
USB Box本体は今回もグローブボックス内に設置するので、ケーブルを通します。穴を開けたりするのは面倒なので、またコンソールの脇から無理矢理ケーブルを突っ込みます。この時に、2段になってるコネクタを分離しておくと楽に通せます。
物理的な作業はこれだけです。ネジ固定さえしなければ最近のパソコンよろしくドライバーレスで作業ができてしまいます。
さて、もちろんこれだけでは完全動作以前に音すら鳴りません。ディーラーでレキシアを繋いで設定が必要となります。
(続く)
PR
					COMMENT
				