シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月の花火で感じたワイド側の不足を感じたので買ってしまいました。
魚眼レンズ
金穴なもんでレンズ代を稼ぐために頑張って特許を書きました![](/emoji/E/100.gif)
歪みが補正された超広角レンズという手もあったのですが、作例を見ているとこのレンズのテレ端でもそれなりに代用になると判断したのと、魚眼で結構遊べそうということでズーム付のこのレンズにしました。
専用ケース付
K10Dとのバランスも良いです
レンズ本体もそこそこの重さがあり、同じDAレンズながらキットレンズみたいな安っぽさはありません。
フードが一体化されているため、昔ながらの金属製はめ込み式専用キャップ(懐かしい!)が付属してきます。フィルターがつかないのとストロボが使えないのが、まあ当たり前なんですが、不便と言えば不便です。
ワイド端でお約束の作例(犬です、一応・・・)
景色などの撮影でも出番が多くなりそうな予感がするレンズです。
ペンタックスデジカメ作例ブログ
1日1回ポチっとお願いします。
金穴なもんでレンズ代を稼ぐために頑張って特許を書きました
![](/emoji/E/100.gif)
歪みが補正された超広角レンズという手もあったのですが、作例を見ているとこのレンズのテレ端でもそれなりに代用になると判断したのと、魚眼で結構遊べそうということでズーム付のこのレンズにしました。
レンズ本体もそこそこの重さがあり、同じDAレンズながらキットレンズみたいな安っぽさはありません。
フードが一体化されているため、昔ながらの金属製はめ込み式専用キャップ(懐かしい!)が付属してきます。フィルターがつかないのとストロボが使えないのが、まあ当たり前なんですが、不便と言えば不便です。
景色などの撮影でも出番が多くなりそうな予感がするレンズです。
ペンタックスデジカメ作例ブログ
![にほんブログ村 車ブログ シトロエンへ](http://car.blogmura.com/citroen/img/citroen80_15.gif)
PR
せっかく買ったLinksysの.11nルーターですが、なぜか.11nで繋がってくれません。
会社のノートパソコンにはIntel製4965AGNが入っているのですが、まあ会社のものだからもしかしたら.11nがdisableとされている可能性もあるか、と思ってました。
今回単品で4965AGNを入手する機会があったので、自宅のVAIO SZ92Sに入れてみました。
こちらは取り外した3945AGN
ちなみにSZの部品交換は、クリップで留まっているキーボードを外した後、ネジ数本で止まっているパームレストを外すことで可能です。まあ、ここを外して交換できるのはせいぜいワイヤレスとHDDぐらいですが・・・
インテルからドライバを落として早速試してみたのですが・・・うーむ、やっぱりGでしか繋がらない・・・
リンクシスのBBSを見ていると、どうもインテル製カードとは相性が悪い模様・・・まあ、あくまでも草案な規格なわけで文句は言えないんですが・・・あとは自宅マンション近辺で相当数のアクセスポイントが立っているのも影響しているような気が・・・
ま、こんなもんかと素直にあきらめることにしました。
追記
後日分かったのですが、ルーターのセキュリティがWEPだと.11nで繋がらない仕様になっているようです。WPAに変更したらちゃんと.11nで繋がるようになりました。さて、DS用に別途.11bを立てるべきかDSそのものを買い換えるべきか・・・
1日1回ポチっとお願いします。
会社のノートパソコンにはIntel製4965AGNが入っているのですが、まあ会社のものだからもしかしたら.11nがdisableとされている可能性もあるか、と思ってました。
今回単品で4965AGNを入手する機会があったので、自宅のVAIO SZ92Sに入れてみました。
ちなみにSZの部品交換は、クリップで留まっているキーボードを外した後、ネジ数本で止まっているパームレストを外すことで可能です。まあ、ここを外して交換できるのはせいぜいワイヤレスとHDDぐらいですが・・・
インテルからドライバを落として早速試してみたのですが・・・うーむ、やっぱりGでしか繋がらない・・・
リンクシスのBBSを見ていると、どうもインテル製カードとは相性が悪い模様・・・まあ、あくまでも草案な規格なわけで文句は言えないんですが・・・あとは自宅マンション近辺で相当数のアクセスポイントが立っているのも影響しているような気が・・・
ま、こんなもんかと素直にあきらめることにしました。
追記
後日分かったのですが、ルーターのセキュリティがWEPだと.11nで繋がらない仕様になっているようです。WPAに変更したらちゃんと.11nで繋がるようになりました。さて、DS用に別途.11bを立てるべきかDSそのものを買い換えるべきか・・・
![にほんブログ村 車ブログ シトロエンへ](http://car.blogmura.com/citroen/img/citroen80_15.gif)
出張でゲットした最後のアイテムです。
GE製フォトフレーム付き電話
見た目そのままで、コードレス電話にフォトフレームがついたもので$120でした。内蔵メモリとSD, MSなどの外部メモリに対応していますが、スライドショー以外に大した機能はついていません。電話の方も、留守電機能はなく純粋にコードレス電話です。
ハンドセットは汎用品
我が家では2台目として利用するので機能はこれで全く問題ありません。今のところ唯一不満な点は、液晶パネルを完全にオフにできないところです。スライドショーは時間指定ができるのですが、指定外の時間ではパネルをオフにしないで時計を表示しています。なんか無駄な気が・・・
1日1回ポチっとお願いします。
見た目そのままで、コードレス電話にフォトフレームがついたもので$120でした。内蔵メモリとSD, MSなどの外部メモリに対応していますが、スライドショー以外に大した機能はついていません。電話の方も、留守電機能はなく純粋にコードレス電話です。
我が家では2台目として利用するので機能はこれで全く問題ありません。今のところ唯一不満な点は、液晶パネルを完全にオフにできないところです。スライドショーは時間指定ができるのですが、指定外の時間ではパネルをオフにしないで時計を表示しています。なんか無駄な気が・・・
![にほんブログ村 車ブログ シトロエンへ](http://car.blogmura.com/citroen/img/citroen80_15.gif)
前回の出張でBelkin製の液晶付きなおしゃれルーターが気になっていたのですが、そのときは値段の高さであきらめました。今回はどうかと再挑戦したところ、なんと$130まで値下がりしています。(ちなみに同じモデルはビックカメラで24000円でした)これはもう買うしかないと思い箱をつかんだのですが、今使っているバッファローのエアステーションでもいろいろあったので念のため一度ホテルへ戻ってこのルーターがどんなものか調べることに。嫌な予感は的中し、どうもVPN関係でかなり多くの問題を抱えている模様。
仕事でVPNは絶対必要なので、これはあきらめることにしました。すると、今度はLinksysのルーターがセールに。.11nと全ポートギガビットで$110。この時点で日本国内の同等スペックルーターは2万近かったので「安い」と判断し買うことにしました。買ったのは
Linksys WRT310N
ちゃんとシスコのロゴも入ってます。
所詮自宅なので多少の怪しさが残るバッファローやコレガなどでもいいと言えばいいのですが、やっぱりシスコのブランドに惹かれました。早速セットアップして使ってますが、満足している点は(そもそもそれが当然なのですが)動作の安定性。不満な点は、ワイヤレスのセキュリティーキーが16進数でしか設定できないのと電波の出力が固定な点。ごくごく普通のルーターですが、値段からすれば満足です。
ところが、帰ってきてからいろいろと見ているとコレガの新モデルがなんと1万以下で売っているではありませんか!仕方がないので「シスコ」ブランドの自己満足を盾に納得することにします・・・
1日1回ポチっとお願いします。
仕事でVPNは絶対必要なので、これはあきらめることにしました。すると、今度はLinksysのルーターがセールに。.11nと全ポートギガビットで$110。この時点で日本国内の同等スペックルーターは2万近かったので「安い」と判断し買うことにしました。買ったのは
ちゃんとシスコのロゴも入ってます。
所詮自宅なので多少の怪しさが残るバッファローやコレガなどでもいいと言えばいいのですが、やっぱりシスコのブランドに惹かれました。早速セットアップして使ってますが、満足している点は(そもそもそれが当然なのですが)動作の安定性。不満な点は、ワイヤレスのセキュリティーキーが16進数でしか設定できないのと電波の出力が固定な点。ごくごく普通のルーターですが、値段からすれば満足です。
ところが、帰ってきてからいろいろと見ているとコレガの新モデルがなんと1万以下で売っているではありませんか!仕方がないので「シスコ」ブランドの自己満足を盾に納得することにします・・・
![にほんブログ村 車ブログ シトロエンへ](http://car.blogmura.com/citroen/img/citroen80_15.gif)