忍者ブログ
シトロエンC4クーペにタイカブこと ホンダWave125Rが加わりました。
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、先週iPhone OS3.0がリリースされiPhoneユーザーの話題を呼びました。我が家でも半PDAとしてiPod Touchが活躍しているのでアップデートするか(1200円の有料だし)どうか悩んだのですが、結局Bluetoothに惹かれてアップデートしました。その他の機能は正直どうでもいいんですが・・・
アップデートする原因となったのがコチラ:
IMGP1887.JPGSony DR-BT22
Bluetoothヘッドフォンって思っていたより高くて、正直アップデートもやめようと思っていたのですが、地元の電気屋でちょうどセールで5000円以下だったので買うことにしました。(普通のヘッドホン用Bluetoothアダプタだって5000円以上したし)
IMGP1888.JPG一応リモコン付
ボリュームはもちろん使えますが、iPod Touchと繋げると早送り・巻き戻しボタンが機能しません。再生・一時停止は使えます。
PR
先日展示在庫処分品を格安でゲットした三洋の空気清浄機ABC-VW24ですが、売りの機能であるウィルスウォッシャーのミスト放出機能が全く持って作動しなくなってしまいました。以前からパワーミストでもちょびちょびしか出ていなかったので気になってはいたのですが、ついに完全に出なくなったのでとりあえず分解してみることにしました。
注意:分解をすることによりメーカー保証を受けられなくなります。また、危険を伴う作業でもあるので真似をしないでください。この記事の内容について筆者は一切の責任を負いません。
a482b6db.JPGまずは電解水ユニットの裏蓋を外します。
写真の左側がおそらく電解水を発生させる高電圧部分と思われます。(横から見るとタンク内に電極が突き出しています)今回はミストを発生させている(超音波発振?)と思われる右側のボタン状のものを取り外します。
8e676ca9.JPG外したところ

シグマの明るい広角単焦点レンズ・20mm F1.8 EX DGの続きです。前回は手元にあったK-mに装着したので今回は・・・
RIMG0087.JPGK10Dに装着
やはりバランス的にはこちらの方があってますね。
RIMG0088.JPG色合いもグリップのラバーとはまあ合います

これまで安くて明るいPENTAX純正の単焦点レンズを2つほど買いましたが、FA 35mmでも例えば狭い室内や料理を撮るときにまだ近すぎてちょっと不便でした。で、もっと広角で明るいレンズはないかと探して見つけたのが・・・
IMGP1799.JPGシグマ20mm F1.8 EX DG
初めて買うシグマブランドのレンズです。画角はデジタル換算で30mm相当になります。やはりF2.0を切るとフォーカスの範囲が極端に少なくなるのでほんのちょっと絞ってF2.4ぐらいで使います。
IMGP1801.JPG付属のレンズケース
箱もそうなんですが、今までの安い単焦点と比べて箱がえらくデカくて重いのにビックリしました。このケースなんて小型の弁当箱サイズだし・・・

工人舎のミニノート、SH8の続きです。
IMGP1511.JPGタブレットモード
駄作なVistaですが、いいところもあって標準でタブレットがサポートされています。一応OS標準なので怪しげなソフトキーボードを使うよりも快適なのはいい点です。
4万以下のミニノートで文句を言うのも何なんですが、この機械で1点だけどうしても気に入らない点があります。
IMGP1512.JPGワンセグのアンテナ
このアンテナなんですが、なんと取り外し式です。しかも結構ゆるいので・・・

Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]