シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も我が家の隣は雑草が伸び放題です。2年目になって雑草はついに2mを突破、まるでジャングルのようになってしまいました。全く持って迷惑な話ですが、持ち主は手入れするつもりもない(市の条例により草刈りは持ち主の義務)らしいので自己防衛のために今年も境界から1mは刈ることにしました。
去年はボッシュのバッテリー草刈り機が活躍しましたが、持続時間とパワーがイマイチだったので今年は電源タイプを新たに買うことにしました。で、チラシを見てホームセンターで買ってきたのが・・・
Green Art 2Wayグラストリマー
何が2ウェイかというと、羽が金属とナイロンの両方が使えるようになっています。ナイロンは比較的安全で壁や太い幹を傷つけることなく雑草を刈ることが出来ますが、太い雑草には対抗できません。空き地の雑草はすでにかなり巨大化しているのでナイロンではすでに太刀打ちできないレベルになっています。
去年はボッシュのバッテリー草刈り機が活躍しましたが、持続時間とパワーがイマイチだったので今年は電源タイプを新たに買うことにしました。で、チラシを見てホームセンターで買ってきたのが・・・
何が2ウェイかというと、羽が金属とナイロンの両方が使えるようになっています。ナイロンは比較的安全で壁や太い幹を傷つけることなく雑草を刈ることが出来ますが、太い雑草には対抗できません。空き地の雑草はすでにかなり巨大化しているのでナイロンではすでに太刀打ちできないレベルになっています。
さて、気を取り直してコンビニクーラーCW-U100を使ってみることにします。まずは書斎にて外気温32度、室温28度で冷風運転をしてみます。すると、たしかに涼しい風が出てきます。が、数10分経つと背面からの排気が部屋にこもりだんだんと暑くなってきます。試しに排気をドアの外へ向けてみましたが、それほど大きな効果もありません。どうやら素直に窓を全開にしてちょっと涼しい扇風機として使うのが正しいようです。ただし、風呂場などで数分しか使わない場合の効果はテキメンでした。
背面の排気口
ちなみにこのモデルは比較的大きい2.8リッターの排水タンクがついていますが、約6時間冷風運転をした後で約半分まで水が溜まっていました。
排水タンク
ちなみにこのモデルは比較的大きい2.8リッターの排水タンクがついていますが、約6時間冷風運転をした後で約半分まで水が溜まっていました。
我が家の書斎は唯一エアコンがついていません。もともとそんなに仕事もするはずもないし、たった2畳の空間にエアコンをつけるのももったいないと思っていたからなんですが、いざ在宅勤務が解禁してみるとやはりなにもないのはちょっときついです。そこで買ってきたのが・・・・
シャープUV-U100
いわゆるコンビニクーラーという名前が付けられた「コンプレッサー型除湿器」です。通常の除湿器ではコンプレッサーで冷却・除湿した空気と廃熱を混ぜてはき出しますが、このコンビニクーラーでは排気を分けて冷風だけ出るようになってます。(もちろん冷風だけ出るわけはなく、暑い排気は背面からガンガン出ます。)なので密室で使えばコンプレッサーにつぎ込んだエネルギーの分だけ部屋が暑くなるのですが、扇風機よりはマシかもと思い購入してみました。セールで2万を切っていた、というのも大きな理由ですが・・・
いわゆるコンビニクーラーという名前が付けられた「コンプレッサー型除湿器」です。通常の除湿器ではコンプレッサーで冷却・除湿した空気と廃熱を混ぜてはき出しますが、このコンビニクーラーでは排気を分けて冷風だけ出るようになってます。(もちろん冷風だけ出るわけはなく、暑い排気は背面からガンガン出ます。)なので密室で使えばコンプレッサーにつぎ込んだエネルギーの分だけ部屋が暑くなるのですが、扇風機よりはマシかもと思い購入してみました。セールで2万を切っていた、というのも大きな理由ですが・・・