シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
所用で仕事を休み必要があったついでにプルリエルの1年点検に行ってきました。
オイル交換とワイパーブレード交換を入れて総額3万8000円・・・い、イタい。でもいいんです。高くてもそれでディーラーが存続してくれさえすれば・・・でも次はワイパーぐらいは自分で交換しようかな・・・
点検ついでに唯一の不具合であるピラーカバーの修理も行いました。こちらはもちろん無償修理。点検の結果、他に特に異常もなかったそうで、相変わらず頑丈なプルリエルでした。
合計3時間もかかった点検でしたが、最後は相変わらず洗車されて帰ってきました。高いんだから当たり前、という見方もあるかと思いますが、こういうサービスがあって悪い気はしません。
オイル交換とワイパーブレード交換を入れて総額3万8000円・・・い、イタい。でもいいんです。高くてもそれでディーラーが存続してくれさえすれば・・・でも次はワイパーぐらいは自分で交換しようかな・・・
点検ついでに唯一の不具合であるピラーカバーの修理も行いました。こちらはもちろん無償修理。点検の結果、他に特に異常もなかったそうで、相変わらず頑丈なプルリエルでした。
合計3時間もかかった点検でしたが、最後は相変わらず洗車されて帰ってきました。高いんだから当たり前、という見方もあるかと思いますが、こういうサービスがあって悪い気はしません。
プルリエルに乗り始めてもう1年近く経ちますが、関東地方に台風が接近している今更になって新たな機能を発見しました。
何かと評判の悪いオートワイパーですが、実は結構気に入って使ってます。確かに微妙なタイミングで動くんですが、まあ基本はレインX掛けてるんでそれほどワイパー依存度高くないし・・・
で、台風に伴い雨が激しくなってきたので(おそらく初めて)オートじゃなくて連続運転でワイパーを動かしました。で、ふと気がついたのは、停車時になんと間欠運転に切り替わるではありませんか!間欠と言っても、せいぜい1秒程度停止するだけなんですが、トルネオでお気に入りだった速度感応式ワイパーが実はプルリエルにも点いていたことに驚きました。こういうカタログに出ていないところでシトロエンって結構マメです。
何かと評判の悪いオートワイパーですが、実は結構気に入って使ってます。確かに微妙なタイミングで動くんですが、まあ基本はレインX掛けてるんでそれほどワイパー依存度高くないし・・・
で、台風に伴い雨が激しくなってきたので(おそらく初めて)オートじゃなくて連続運転でワイパーを動かしました。で、ふと気がついたのは、停車時になんと間欠運転に切り替わるではありませんか!間欠と言っても、せいぜい1秒程度停止するだけなんですが、トルネオでお気に入りだった速度感応式ワイパーが実はプルリエルにも点いていたことに驚きました。こういうカタログに出ていないところでシトロエンって結構マメです。
走行距離: 333.5km
給油量: 25.0L
満タン法燃費: 13.34km/L
オンボードコンピューター表示: 6.9L/100km = 14.49km/L
走行パターン: 渋滞がない田舎の街中 100%
またガソリンが値上がりするらしいので早めに給油しました。
100%街中ですが、マニュアルモードばっかり使ったせいか13キロ走ってます。
給油量: 25.0L
満タン法燃費: 13.34km/L
オンボードコンピューター表示: 6.9L/100km = 14.49km/L
走行パターン: 渋滞がない田舎の街中 100%
またガソリンが値上がりするらしいので早めに給油しました。
100%街中ですが、マニュアルモードばっかり使ったせいか13キロ走ってます。
以前オーディオを交換したときに冬のオルタネーターノイズ対策でラインフィルターを入れました。最近朝は冷え込むようになり、いつもならそろそろノイズが出始めるころなのですが、どうやらフィルターの効果があったようでまだ聞こえてきません。