シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで乗ったクルマは全部ステレオを交換していました。
ところがC4はステレオが車両本体のいろいろな機能に繋がっているため、(実際にはそれらの機能を殺せばできるけど)ステレオの交換はあきらめることにしました。プルリエルの純正スピーカーが思いの外良い音だったので、C4にも納車前から多少期待していたというのもありますが・・・
ところが納車されてみるとこれが全然だめ。音に全くこだわりのないうちのカミさんでさえ「音が悪い」と言い出す始末。なぜだろうと思い調べてみると、純正ステレオには簡易イコライザー機能があってこれがデフォルトでオンになっているのですが、この設定がどれもダメダメなのが音が悪い原因だったようです。とりあえず手動でセットし直すとそこそこの音になりました。
まずは問題のイコライザーをオフに
低音が足りないのでラウドネスはオン
それでもまだ足りないのでもうちょい持ち上げ
高音は十分に強いので0のままかお好みで持ち上げ
次にスピーカーのバランスですが、ドアスピーカーだとどうしても足で音が遮られてあたかも左が強いような感じを受けるので・・・
右へ寄せます
純正ステレオの世界だとスピーカーがたくさんあるほうがエライみたいな感じですが、ソースは2チャンネルなんだから前方定位を基本とすることにします。(まあ、この辺は好みの問題もありますが)ただし、リアスピーカーを完全に切ると音が横にひっつくので埋めてやることにします。
今回はこれくらいで。もう1目盛り前よりの方がいいかもしれません
この状態でそこそこ聞ける音になりました。
1日1回ポチっとお願いします。
ところがC4はステレオが車両本体のいろいろな機能に繋がっているため、(実際にはそれらの機能を殺せばできるけど)ステレオの交換はあきらめることにしました。プルリエルの純正スピーカーが思いの外良い音だったので、C4にも納車前から多少期待していたというのもありますが・・・
ところが納車されてみるとこれが全然だめ。音に全くこだわりのないうちのカミさんでさえ「音が悪い」と言い出す始末。なぜだろうと思い調べてみると、純正ステレオには簡易イコライザー機能があってこれがデフォルトでオンになっているのですが、この設定がどれもダメダメなのが音が悪い原因だったようです。とりあえず手動でセットし直すとそこそこの音になりました。
次にスピーカーのバランスですが、ドアスピーカーだとどうしても足で音が遮られてあたかも左が強いような感じを受けるので・・・
純正ステレオの世界だとスピーカーがたくさんあるほうがエライみたいな感じですが、ソースは2チャンネルなんだから前方定位を基本とすることにします。(まあ、この辺は好みの問題もありますが)ただし、リアスピーカーを完全に切ると音が横にひっつくので埋めてやることにします。
この状態でそこそこ聞ける音になりました。

関東地方、今週末は雨模様です雨と言えば(全般的に)おバカなシトロエンのオートワイパーですが、初回点検以降C4のワイパーが突然まともになりました。ちなみに初回点検前にレインXをかけましたが、おバカ度には全く影響がありませんでした・・・
左ハンドル仕様なC4のワイパー
一応右ハンドル仕様になってるプルリエルのワイパー
実際にどれくらい違うかと言うと、以前は小雨(走行中・停車中関係なく)突然全開で動いたかと思えば雨脚が強くなった途端に止まったり、とそれはひどいモノだったのが、最近では「ちょっと感度が鈍いかな?」と思うことがあれどごくごく普通に使えます。もちろん、いきなり全開で動くようなことはなくなり、ちゃん雨量に応じて動きます。
そういえばプルリエルのワイパーもある時から突然まともに動くようになったので、もしかしたらディーラーで点検時に感度を調整してくれてたのかもしれません。(C4では確か診断機での設定項目にワイパー感度があったので、C3にあっても不思議ではないでしょう)今度機会があったら聞いてみることにしましょう。
1日1回ポチっとお願いします。
実際にどれくらい違うかと言うと、以前は小雨(走行中・停車中関係なく)突然全開で動いたかと思えば雨脚が強くなった途端に止まったり、とそれはひどいモノだったのが、最近では「ちょっと感度が鈍いかな?」と思うことがあれどごくごく普通に使えます。もちろん、いきなり全開で動くようなことはなくなり、ちゃん雨量に応じて動きます。
そういえばプルリエルのワイパーもある時から突然まともに動くようになったので、もしかしたらディーラーで点検時に感度を調整してくれてたのかもしれません。(C4では確か診断機での設定項目にワイパー感度があったので、C3にあっても不思議ではないでしょう)今度機会があったら聞いてみることにしましょう。

シトロエン販売店に関するアンケートが届きました。以前トルネオを買ったときにホンダから来たアンケートは結構なページ数がありましたが、シトロエンはA3の見開き一枚で簡素です。で、アンケートそっちのけで気になったのが:
合併後アップデートされた会社名
正式には「プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社」の「シトロエン・ブランド」という部門になったようです。
プジョーのロゴが一緒に入った共通封筒ではなくシトロエンロゴのみとしているところがブランド存続の意地を感じさせますが、封筒程度ではユーザーに実害もないのだし、そもそもこういうところからコスト削減をやったほうが効果的ではないの?と、ついつい思ってしまいます。
1日1回ポチっとお願いします。
正式には「プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社」の「シトロエン・ブランド」という部門になったようです。
プジョーのロゴが一緒に入った共通封筒ではなくシトロエンロゴのみとしているところがブランド存続の意地を感じさせますが、封筒程度ではユーザーに実害もないのだし、そもそもこういうところからコスト削減をやったほうが効果的ではないの?と、ついつい思ってしまいます。
