忍者ブログ
シトロエンC4クーペにタイカブこと ホンダWave125Rが加わりました。
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本的にモノを捨てられない貧乏性なせいで我が家には昔の趣味だったクラシックな電子楽器がごろごろしています。が、クラシックなせいで内蔵のバッテリーがあちこちで切れており対応に追われています。
今回バッテリー好感をするのはヤマハのFM音源キーボード、V2です。こちらはいらなくなった人からタダでもらったものです・・・とりあえず蓋を開けてみます。

IMGP3272.JPGうーん、ケーブルばっか・・・

とりあえずメイン基板と思われるボードを外してみると・・・

IMGP3273.JPGう、また直付け・・・


PR
最近やたらと多い台湾出張、SIMロックフリーのHybrid W-Zero3が欠かせないアイテムとなっております。もっとも、使っているのはGSM通話ではなくて3Gのデータ通信なんですが・・・
今までは毎回空港でSIMカードを新規購入していたのですが、今回は初めて街中でチャージしてみることにしました。

まずはチャージするためのカードを売っているというセブンイレブンに行ってみると・・・どこにもそんなものは見当たりません。仕方ないので現地の人同伴で再度行ってみると、カードはなく基本的にレジからレシートを打ち出すタイプでした。(アメリカでもよくある)店にもよるのかもしれませんが、今回行ったセブンイレブンではSIMを渡すと店員が自分の携帯に入れてチャージしてくれました。が、全ての店でやってくれるとは限らないのでHybrid W-Zero3ではGSMモジュールもあったほうが無難です。

ちなみに今使っているのは中華電信ですが、ガイダンスは中国語・英語・日本語を選ぶことができます。

IMGP3288.JPGこちらがレジから打ち出したレシート。

2年縛りが終わったカシオの端末がだいぶボロくなってきた&ポイントがかなりたまっていたので買い換えることにしました。正直、携帯はおサイフケータイだけ使えればあとはどうでも良かったので、安い中で一番小さいものを選びました。
IMGP3261.JPGau T003
初めての東芝端末です。ノジマで一括26,000円でした。今回はフルサポートをやめて月980円の最安プランで毎月の支払いを1000円以上抑えることができました。おかげでウィルコムとの2台持ちでも毎月5,000円以下!
IMGP3262.JPGとりあえず一番薄いらしいです
サイズはカシオから大して変わりませんが、この薄さは大きく違います。ポケットにいれていてもほとんど気にならないのは良いです。機能もいろいろとついてるみたいですが、正直どうでもいいですのですが、最低限Bluetooth対応というのだけは譲れないところでした。

充電不良&タッチパネル不良で入院していたハイブリッドW-Zero3が帰ってきました!
結局のところ無償修理となりメインボードとタッチパネルが交換されました。
IMGP3263.JPG外ケースは変わらず
ちなみに、帰ってきた時にはキーパッド周辺のパネルが浮いてましたが、押したらパチンといってはまりました。無償修理はありがたいのですが、こういうところもキチンと確認して欲しいなぁ・・・
IMGP3264.JPG当然問題なく起動
メインボードが交換されているため、もちろんメモリはクリアされています。そこで早速Sprite Backupで作っておいたバックアップファイルで復元しようとすると・・・あれ?アプリは復元されないの?意味ねー。
仕方なくまた最初からセットアップを始めます・・・

BR-8に引き続き、BR-532でも同様のスイッチ不良が発生しました。ただし、症状はこちらの方が深刻で3,4個のスイッチ(しかも頻繁に使うものばかり)が反応しなくなってます。

ついでなのでコチラも一緒に分解、接点復活剤治療を行うことにしました。本体のサイズは異なりますが、作りはBR-8と同様で2階構造になってます。

IMGP3241.JPGこちらはメインボード

Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]