忍者ブログ
シトロエンC4クーペにタイカブこと ホンダWave125Rが加わりました。
29 30 31 32 33 34 35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上海で買ったおもちゃその2。
最近アメリカではやっている液晶ピクチャーフレーム。日本でも売ってますが、1万3000円程度と結構高いです。ちなみに上海では日本円で約8500円でした。
RIMG0080.JPG結構楽しめます
安いモデルなので液晶はVGA、デザインも微妙ですが一応英語メニューもあり、一通りのメディアに対応、おまけにUSBホスト機能までついてます。機能的には荒削りですが、過去の旅行写真が次々と表示されるのは思いの外楽しいです。
ちなみに、これを買うときにも一悶着あり、「これくれ」と言ったら出てきたのは別モデル(しかも安いやつ)。文句を言って出てきたのは別メーカーで電源プラグが中国仕様。また文句を言うと変換プラグを無料でつけてくれました。で、お約束のテストをしてみれば・・・液晶が点滅してる・・・やっと別の箱を出してきて無事に購入に至りました。中国で買い物をするときは全ての機能を必ずチェックしましょう。
PR
自宅で使っているVAIOではセキュリティソフトにNorton Internet Securityを入れてます。
最近、ソニーからバグがあるとかで2006から2007にアップデートするようなお知らせがあり、早速アップデートしてみました。
後悔(ToT)
まず、アップデート作業。手順通りにやって終わってみたら、ライセンスが無効とか出てくる。(じゃアップデートすんなよ)ここでプチ切れ状態となり、とりあえず大人だから冷静に再起動。すると勝手にライセンス認証し、今までのライセンスが継続出来るようになる。(意味不明)それからしばらく使い、明らかに読み込みも動作も2006が大幅に遅くなったのを実感し、また後悔。数日後、NASに溜めてある写真データを開こうとするとNASそのものにアクセスできない。どうもFirewallが自宅内ネットワークまでも遮断してくれているようで、再設定。(2006では何もしなくてよかったのに)この設定画面も構成が悪くどこに何があるのか分かりにくいわ、設定の仕方も分かりにくい。
NIS2007、ハッキリ言って重いだけの超駄作。もうライセンスの延長はやめます。今サブマシン数台で使ってる(全く期待してなかった)Kingsoft Internet Security Freeがまずまずなのでメインもこれに変えようかと思ってます。(そもそもルーターである程度遮断してるし、プロキシ通してるし、変なサイト見ないし。)
台湾と同じく中国でもMP3, MP4などが再生できるポータブルメディアプレーヤーが豊富です。
音楽再生だけのものから、動画再生に始まり、デジカメ、挙げ句の果てに怪しげなエミュレーター(とROM)まで搭載したものまで数多くが店頭に並べられております。値段も日本円にして6000円程度のものから上は数万円のものまでありますが、現地人曰く、品質はマチマチだとか・・・たまたま今まで使っていたプレーヤーのバッテリー寿命が近くなっているようだったので、とりあえず日本で見ない安いものを買ってみることにしました。
P1010015.JPGタッチパネルで、操作時に照明が点灯します。
P1010019.JPG裏はヘアライン加工されたアルミ。
一緒に行った現地人は「微妙なブランド」と言ってましたが、そもそも期待してなかったので・・・
良い点:
1.軽さがスポイルするけども、そこそこ高級感のある外観。
2.音質は、外に持ち歩く分には問題ないレベル
3.ちゃんと日本語もサポート
4.万歩計にもなる加速センサー内蔵
微妙な点:
1.画面のコントローラーからノイズが乗る(消えてれば乗らない)
2.意味不明に電源が落ちる(オフタイマーの不具合っぽい)
3.添付ソフトは中国語オンリー
4.カッコいいタッチパネルのレスポンスは悪い
数日使ってますが、概ね良好です。
先週、仕事つながりでHD-DVDプレーヤーを買いました。買ったのは東芝のローエンド再生機、HD-XF2。現状BDに負けまくっているHD-DVDですが、BDはPS3で再生できるので民生機はHD-DVDを買ってみることにしました。まだ2,3日しか遊んでませんが、とりあえずの感想は:
1.正面のトレー開閉だけ日本語表示はダサい。
2.インテルのCPUが入っている割にはファンの音は気にならない。少なくともPS3より静か。
3.リモコンにテレビコントロールがついてるのは便利。
4.動作が死ぬほど遅い。
です。
正直、BDと比べて決定的に違うところはありませんが、4の動作速度は致命的。まず電源を入れて1分近く画面すら写りません。ディスクを入れてロード完了まで、また1分近く待たされ、ディスクのメニュー表示もDVDより遅い。もっと複雑なレコーダーならまだしも、再生専用機でこの遅さは致命的。まだPS3でBD再生したほうが快適。(BluetoothのBDリモコンも便利だし。)とりあえず選択肢がある場合は安い方のメディアを買うことにしてますが、実際に使ってみてHD-DVDは将来消えそうな予感・・・
21世紀の我が家は家事分業が進んでおり、半主夫と化したmoominも毎日の家事をこなしております。そんな家事の一つがアイロンがけ。まあ、我が家のコワイフがアイロンをまともに使えないというのもあるんですが・・・
現在使っているのは 三洋のA-LZ1。コードレスで一番見た目が良かったというのが買った理由ですが、これを1年使ってアイロンも多少のウンチクが言えるようになったと思います。ここで、moomin流アイロンの鉄則:
(1)アイロンはスチーム量が豊富で熱持ちの良いモノを。スチーム量が多いほどしぶといシワも伸びやすく、熱持ちが良いほど一気にかけることができます。A-LZ1のスチーム量はまずまずですが、熱持ちはイマイチ。(2)アイロン台は、高くても大きいものを。大きい台ほど高いですが、掛けるモノと同じサイズがあれば置き直しがなく一気に掛けることができ、時間も一気に短縮できます。moominも最初は安いちっこい台でせこせこやってましたが、後にIKEAで比較的安い大型の台に買い換えてからペースが倍になりました。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]