シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、取り付けたミラーホルダーにLEDライトを付けてみます。
まずはサイクルアダプタ
このアダプタ、仕上げはいまいちですが単品で195円!今のところ機能的にも全く問題ありません。
で、ライトを取り付け
いきなり夜は怖いので昼間に乗ってみましたが、多少のデコボコ道でもグラつくことなくとりあえず一安心。
さて、本題のライトとしての機能です。
まずはヘッドライトのみ
比較のためにわざわざ暗い田んぼまで出かけましたが、いやー、暗い。
次にCree T6点灯
全然違いますね。一応上の写真と撮った時にカメラでAEロックをかけたので同じ条件で比較できてるはずです。(タコメーターのイルミもだいたい同じ明るさで写ってるし)
ちなみにこの状態でズームはちょうど真ん中ぐらいです。もっとフォーカルすれば照射点が50センチくらいまで小さくなります。逆にワイドにするとかなり暗く感じます。
前から見るとこんなかんじ
LEDで指向性が強いおかげかヘッドライトより眩しく見えるということはないようです。写真ではわかりにくいですが、ウインカーも同時に点灯しており全く問題なく見えます。
ライトの説明書には5分で熱くなるから素手で持つなと書いてありました(なんて正直な)が、さすがにバイクで走行してると全く熱くなりませんでした。ちなみに連続点灯時間は1時間程度なので、ツーリングで夜間走行を含む場合には予備のバッテリーが欲しいところ。
耐久性は不明ですが、セット5000円でこの性能、なかなか満足度の高い買い物でした。どうせなら1200ルーメンにしておけば良かったかな、とも思いますが・・・
まずはサイクルアダプタ
このアダプタ、仕上げはいまいちですが単品で195円!今のところ機能的にも全く問題ありません。
で、ライトを取り付け
いきなり夜は怖いので昼間に乗ってみましたが、多少のデコボコ道でもグラつくことなくとりあえず一安心。
さて、本題のライトとしての機能です。
まずはヘッドライトのみ
比較のためにわざわざ暗い田んぼまで出かけましたが、いやー、暗い。
次にCree T6点灯
全然違いますね。一応上の写真と撮った時にカメラでAEロックをかけたので同じ条件で比較できてるはずです。(タコメーターのイルミもだいたい同じ明るさで写ってるし)
ちなみにこの状態でズームはちょうど真ん中ぐらいです。もっとフォーカルすれば照射点が50センチくらいまで小さくなります。逆にワイドにするとかなり暗く感じます。
前から見るとこんなかんじ
LEDで指向性が強いおかげかヘッドライトより眩しく見えるということはないようです。写真ではわかりにくいですが、ウインカーも同時に点灯しており全く問題なく見えます。
ライトの説明書には5分で熱くなるから素手で持つなと書いてありました(なんて正直な)が、さすがにバイクで走行してると全く熱くなりませんでした。ちなみに連続点灯時間は1時間程度なので、ツーリングで夜間走行を含む場合には予備のバッテリーが欲しいところ。
耐久性は不明ですが、セット5000円でこの性能、なかなか満足度の高い買い物でした。どうせなら1200ルーメンにしておけば良かったかな、とも思いますが・・・
PR
Wave125Rのライトは暗いです。以前乗っていたSRV250も決して明るい方ではありませんでしたがそれと比べても暗いです。通勤快速なのでこの時期の仕事帰りはライトが暗いとやはり疲れます。そこで対策をすることにしました。
今回準備したのは・・・
まずはミラーホルダー
そしてLED懐中電灯
この懐中電灯、最近出回っているかなりハイパワーなタイプでパソコンと同じ18650サイズのリチウムイオンセルを使います。今回購入したのはシングルセルでレンズのズーム機能付きです。一応防水をうたってますが、バッテリー室を見てもゴムパッキンらしきものはないような・・・CreeのT6というLEDを使っているみたいです。他の機種を見ると明るさ1200ルーメンなんてのもありますが、これは800ルーメンでした。(会議室等で電気を消して使うプロジェクターがだいたい1500~2000ルーメンくらい?)正直どんなもんかわかりませんが、補助灯にはなるでしょう。ダメだったら自転車用ライトとして転用すればいいし。
まずはミラーホルダーを取り付け
タコメーター取り付け時に使ったエクステンションを使います。
左側はカウルを削らないとエクステンションをつけられませんでしたが、右側は多少きついながらもそのままで行けました。
(つづく)
今回準備したのは・・・
まずはミラーホルダー
そしてLED懐中電灯
この懐中電灯、最近出回っているかなりハイパワーなタイプでパソコンと同じ18650サイズのリチウムイオンセルを使います。今回購入したのはシングルセルでレンズのズーム機能付きです。一応防水をうたってますが、バッテリー室を見てもゴムパッキンらしきものはないような・・・CreeのT6というLEDを使っているみたいです。他の機種を見ると明るさ1200ルーメンなんてのもありますが、これは800ルーメンでした。(会議室等で電気を消して使うプロジェクターがだいたい1500~2000ルーメンくらい?)正直どんなもんかわかりませんが、補助灯にはなるでしょう。ダメだったら自転車用ライトとして転用すればいいし。
まずはミラーホルダーを取り付け
タコメーター取り付け時に使ったエクステンションを使います。
左側はカウルを削らないとエクステンションをつけられませんでしたが、右側は多少きついながらもそのままで行けました。
(つづく)
走行距離:103.8 km
給油量: 2.16 L
燃費: 48.06 km/L
給油量: 2.16 L
燃費: 48.06 km/L
走行距離:129.2 km
給油量: 2.64 L
燃費: 48.94 km/L
給油量: 2.64 L
燃費: 48.94 km/L