忍者ブログ
シトロエンC4クーペにタイカブこと ホンダWave125Rが加わりました。
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

約5年使ったブラウンのシェーバーが壊れ気味(ヘッドがブルブル震えだした)なので怪我する前に買い換えることにしました。今回買ったのは・・・
IMGP3289.JPGPanasonic Lamdash ES-LT70-S
ここ15年ほどブラウン一筋で来ましたが、代が変わるごとに剃りが浅くなる(そのかわり肌への当たりはソフトになりましたが・・・)ことに不満を感じ、また最新のシリース7の替刃が一体型のためにかなり高価なことから今回初めてラムダッシュを試してみることに。
IMGP3291.JPG洗浄機付です
面倒なので洗浄機はもう手放せません。パナソニックはブラウンと違い、洗浄剤が入ったカートリッジに自分でタンクに水をいれて使う方式になっています。




PR
さて、バッテリーホルダーも購入したことだし、電池を取り外します。電池をひっぱりながらこてを当ててはがしますが、こてのパワーが低いといつまでたっても取れないばかりか基板のパターンが剥がれるので要注意です。
IMGP3282.JPG外れました。
ここにバッテリーホルダーを取り付けるのですが、EWIの時と違って穴のピッチが違うではありませんか!仕方ないのでバッテリホルダー側の端子をペンチで曲げて合わせる事にしました。
IMGP3279.JPGこんな感じ


基本的にモノを捨てられない貧乏性なせいで我が家には昔の趣味だったクラシックな電子楽器がごろごろしています。が、クラシックなせいで内蔵のバッテリーがあちこちで切れており対応に追われています。
今回バッテリー好感をするのはヤマハのFM音源キーボード、V2です。こちらはいらなくなった人からタダでもらったものです・・・とりあえず蓋を開けてみます。

IMGP3272.JPGうーん、ケーブルばっか・・・

とりあえずメイン基板と思われるボードを外してみると・・・

IMGP3273.JPGう、また直付け・・・


最近やたらと多い台湾出張、SIMロックフリーのHybrid W-Zero3が欠かせないアイテムとなっております。もっとも、使っているのはGSM通話ではなくて3Gのデータ通信なんですが・・・
今までは毎回空港でSIMカードを新規購入していたのですが、今回は初めて街中でチャージしてみることにしました。

まずはチャージするためのカードを売っているというセブンイレブンに行ってみると・・・どこにもそんなものは見当たりません。仕方ないので現地の人同伴で再度行ってみると、カードはなく基本的にレジからレシートを打ち出すタイプでした。(アメリカでもよくある)店にもよるのかもしれませんが、今回行ったセブンイレブンではSIMを渡すと店員が自分の携帯に入れてチャージしてくれました。が、全ての店でやってくれるとは限らないのでHybrid W-Zero3ではGSMモジュールもあったほうが無難です。

ちなみに今使っているのは中華電信ですが、ガイダンスは中国語・英語・日本語を選ぶことができます。

IMGP3288.JPGこちらがレジから打ち出したレシート。

えー、盆休みもなく多忙なため久しぶりの更新となりましたー。
気がつくとクルマも随分と汚くなっていたので洗車することにしました。
TS3R0005.JPGぴかぴか

TS3R0006.JPGこちらはまだワックス途中

洗車中に気がついたのですが、プルリエルのアーチに塗装はがれが・・・うーん、やはり塗装品質はあまりよくないのかな・・・


Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]