シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、我が家のシトロエンも路上で止まるような故障もなく無事に2009年も終わろうとしています。
今年を振り返ってみると・・・
今年を振り返ってみると・・・
- C4にUSB Boxを取り付け -> フル機能を発揮できず
- C4のウォッシャー故障 -> 保証で修理
- C4エンスト事件 -> 原因わからず、今のところ再発なし(海外情報によるとアイドルセンサー不調で同じ症状がでるらしい)
- プルリエルワイパー吹っ飛び事件 -> 正しいサイズのブレードに付け替え
- プルリエル燃料ポンプリコール -> 燃料漏れ事件 -> 再修理
- C4内張り半落下事件 -> 保証で修理
- WiLL Viリモコンキー割れ事件 -> 自分で接着
- WiLL Vi補修塗装浮き事件 -> 未解決
- C4クーペついにカタログ落ち
- アクセサリーカタログが半分の厚さになる
PR
ツインリンクもてぎで開催されてるActive Safety Training(中級)に参加してきました!
トレーニングパーク全景
このトレーニングはホンダが開催しているもので、初級・中級・上級の3クラスが設定されています。初級は免許取立ての初心者を想定しているそうなので今回は中級にチャレンジです。
低μ路
水がまかれている部分は一番低いところで抵抗係数が0.3と通常の半分以下となるめちゃくちゃ滑るものです。
スキッドリカバリーコース
こちらは雪上路をスタッドレスで走る程度の抵抗に設定されているそうです。地面には走ってきた車の後輪を横に押し出して無理やりスピンさせる装置が仕込んであります。
このレンタル車両としてシビック(AT/MT)、フィット、オデッセイがありますが、自車持込も可能です。ちなみに料金はどちらでも変わらないので今回はマニュアルミッションのシビックをレンタルしました。トレーニングの内容は、スラローム、低μ路走行、フルブレーキング、スキッドリカバリーなどですが、速度は最高でも50キロしか出さないので自車持込でもそれほど心配する必要はなさそうです。(たまーに豪快にクラッシュする方もいるそうですが・・・)
トレーニングパーク全景
このトレーニングはホンダが開催しているもので、初級・中級・上級の3クラスが設定されています。初級は免許取立ての初心者を想定しているそうなので今回は中級にチャレンジです。
低μ路
水がまかれている部分は一番低いところで抵抗係数が0.3と通常の半分以下となるめちゃくちゃ滑るものです。
スキッドリカバリーコース
こちらは雪上路をスタッドレスで走る程度の抵抗に設定されているそうです。地面には走ってきた車の後輪を横に押し出して無理やりスピンさせる装置が仕込んであります。
このレンタル車両としてシビック(AT/MT)、フィット、オデッセイがありますが、自車持込も可能です。ちなみに料金はどちらでも変わらないので今回はマニュアルミッションのシビックをレンタルしました。トレーニングの内容は、スラローム、低μ路走行、フルブレーキング、スキッドリカバリーなどですが、速度は最高でも50キロしか出さないので自車持込でもそれほど心配する必要はなさそうです。(たまーに豪快にクラッシュする方もいるそうですが・・・)
以前、介護のために(深夜割引を使って)実家通いをするために導入したETC、最近は他にも色々と割り引きができてかなり便利になってきました。それで逆に不便が目立ってくるのがETCカード。今は地元銀行で作ったものを使ってますが、最近の銀行はなんでもかんでも手数料を取るのでこんなところで作ったカードを持つのもなんか悔しくなってきました。そこでちょっと調べてみて良さそうだったのが住信ロードサービスVISAカード。
まずいいなと思ったのがETC機能が普通のカードに一体化されてること。今まで2枚なのはまだしも、有効期限が異なることにイマイチ納得できなかったのでこれは良さそう。その名の通りロードサービスもついてくるみたいだけども、最近は保険の特典でこれくらいついてくるからこれはあまりメリットないか・・・個人的に一番気に入ったのは、普通カードでもゴールドカードみたいに海外旅行傷害保険がついてくること。ゴールドカードとは違い、あらかじめこのカードで旅行代金を支払わないとダメらしいけども、ゴールドカードの高い年会費を考えるとそれを切ってこっちに切り替えてもいいかなと思えます。
これでMASTERだったら速攻で申し込んだところですが、さてどうしたものか・・・サービス悪い地元銀行を儲けさせるのもイヤだし、MASTERは別途作るかな・・・
まずいいなと思ったのがETC機能が普通のカードに一体化されてること。今まで2枚なのはまだしも、有効期限が異なることにイマイチ納得できなかったのでこれは良さそう。その名の通りロードサービスもついてくるみたいだけども、最近は保険の特典でこれくらいついてくるからこれはあまりメリットないか・・・個人的に一番気に入ったのは、普通カードでもゴールドカードみたいに海外旅行傷害保険がついてくること。ゴールドカードとは違い、あらかじめこのカードで旅行代金を支払わないとダメらしいけども、ゴールドカードの高い年会費を考えるとそれを切ってこっちに切り替えてもいいかなと思えます。
これでMASTERだったら速攻で申し込んだところですが、さてどうしたものか・・・サービス悪い地元銀行を儲けさせるのもイヤだし、MASTERは別途作るかな・・・