シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トヨタ車の内装は、少なくとも顧客層に合わせたデザインとクオリティ面ではかなり優れていると思います。ただ、最近一つどうしても気に入らないことがあります。車内のイルミネーションです。なんでメーターとセンターコンソールの照明の色をわざわざ変えるんでしょう?統一感がないし、まるでコンソールは汎用部品を集めました、みたいな感じで安っぽく見えて仕方ありません。我が家のWiLL Viも例外ではなく、メーターはオレンジなのに対しセンタコンソールはグリーン。せっかくの雰囲気を壊してます。
夜間のイルミ写真はまた今度・・・
で、今日のプチ改造。イルミの色を変えることにしました。コンソールの裏側から電球を2個外して、電球の頭についてる緑のゴムキャップを外して完了。所要時間3分でした。色付き電球でもついてるかと思い、念のためオレンジのキャップも買っておきましたが無駄に終わりました・・・やっぱりわざわざキャップをつけてまでイルミの色を分けている理由がさっぱりわかりません・・・
で、今日のプチ改造。イルミの色を変えることにしました。コンソールの裏側から電球を2個外して、電球の頭についてる緑のゴムキャップを外して完了。所要時間3分でした。色付き電球でもついてるかと思い、念のためオレンジのキャップも買っておきましたが無駄に終わりました・・・やっぱりわざわざキャップをつけてまでイルミの色を分けている理由がさっぱりわかりません・・・
うちのカミさんは相当な面倒くさがり屋です。そんなもんで、新車購入からかな~り時間が経ってますがここに来てようやく初車内清掃をすることになりました。ええ、別にカミさんがやったわけじゃなく自分でやったんですが・・・あえて言うと、初車内清掃はプルリエルではなく、新車購入からすでに5年経過しているWiLL Viですが![](/emoji/E/176.gif)
初めて掃除機をかけられたWiLL、大量の砂利が出てきました。なんか椅子の下から書類かなにかを吸い込んだ感触もありましたが、ま、気にしない気にしない。まだシートに多少のシミが残ってますが、それは後日クリーニングするとしましょう。
![](/emoji/E/176.gif)
初めて掃除機をかけられたWiLL、大量の砂利が出てきました。なんか椅子の下から書類かなにかを吸い込んだ感触もありましたが、ま、気にしない気にしない。まだシートに多少のシミが残ってますが、それは後日クリーニングするとしましょう。
我が家のクルマを洗車機に通すには多少のリスクが伴います。例えばWiLL Vi、奇形なクリフカットのリヤウィンドウのおかげでものによっては壊れることもあるそうです。(さすがに最新のコンピューター制御しているものでは大丈夫ですが・・・)「幌車」のC3プルリエルなんて洗車機は言語道断。ゴルフのカブリオレは洗車機に入れても平気なくらい頑丈な幌だそうですが・・・C4クーペぐらいはいけるだろう、と思ってはいるんですが気になるのは飛び出したリヤスポイラー。実物を見てないのでなんとも言えませんが、見た目は結構ヤワそう・・・野ざらし駐車場なのも併せて、常に綺麗に保つのはほぼあきらめています。
奇形と言えば、我が家の飼い犬もあまり犬らしくありません。「ペキニーズ」という犬種ですが、シルエットだけみるとまるで枝が抜けたモップ・・・
奇形と言えば、我が家の飼い犬もあまり犬らしくありません。「ペキニーズ」という犬種ですが、シルエットだけみるとまるで枝が抜けたモップ・・・
我が家のWiLL Viは唯一MP3を再生できるステレオがついていません。また、外部入力端子もなく、使えるのはLPじゃない普通のMDと相性がよいCD-Rぐらいです。諸事情からWiLLもしばらく温存することになったので、とりあえずなんでもいいからMP3再生対応デッキに交換することにしました。と、ここまでは良かったんですが、最近のオーディオ事情を知らなかったことからカー用品店に行ってみてビックリ!なんとオーディオなんてほぼ終わっていてミドルクラスはほぼ消滅、ローエンドを在庫処分で売っているような状況です・・・最近は簡単に交換できないクルマが増えているとはいえ、ここまで市場が終わっているとは思いませんでした。
そんな中で今回選んだのはパイオニアのFH-P520MD。安価、2DIN、MP3対応、基本ダイヤル操作を条件にするとこれしかありませんでした・・・やたら小さいボタンが並んだ機種はC3プルリエルについてる純正アゼスト機で懲りているので見てもいません。取り付けは、まあ今まで所有したクルマ全て自分でやってるので、これも自分でやることにしました。ただ、一応カミさんの車なので慎重を期してアルパインのWEBからフィッティングガイドをダウンロードし、確認しながら作業しました。しかし、さすがほぼキットカーのWiLL Vi、パネルの取り外しもメーターナセル丸ごと外さないといけないトルネオとは比較にならないくらい簡単で40分で交換が終了してしまいました。
そんな中で今回選んだのはパイオニアのFH-P520MD。安価、2DIN、MP3対応、基本ダイヤル操作を条件にするとこれしかありませんでした・・・やたら小さいボタンが並んだ機種はC3プルリエルについてる純正アゼスト機で懲りているので見てもいません。取り付けは、まあ今まで所有したクルマ全て自分でやってるので、これも自分でやることにしました。ただ、一応カミさんの車なので慎重を期してアルパインのWEBからフィッティングガイドをダウンロードし、確認しながら作業しました。しかし、さすがほぼキットカーのWiLL Vi、パネルの取り外しもメーターナセル丸ごと外さないといけないトルネオとは比較にならないくらい簡単で40分で交換が終了してしまいました。
« NEW |