シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前車から取り外し後、しばらく時間がなくて放置されていたレーダー探知機をC3へ移植しました。
C4の時は電源取り出しで悩みましたが、今回はヒューズボックスから簡単に取り出すことができました。
いつもの電源取り出しヒューズ利用
マニュアルを見ると、何に使われているか全く書かれてないのですがヒューズだけはしっかり入ってます。おそらくエクスクルーシブなどで装備が増えた時に使われるソケットなんだろう、と勝手に決めこんでここから電源を取ることに。
直結にしても良かったのですが、拡張性を考えて増設シガーソケットを取り付けます。
センターコンソールの助手席裏側に貼り付けました。
無事に起動
GPSレーダーなのでこの位置で電波を拾えるか不安でしたが特に問題ないようです。
ちなみに、このヒューズ電源はキーに連動しておらず、ドアアンロックで通電、ロック後30秒後(くらい)に切となります。
C4の時は電源取り出しで悩みましたが、今回はヒューズボックスから簡単に取り出すことができました。
いつもの電源取り出しヒューズ利用
マニュアルを見ると、何に使われているか全く書かれてないのですがヒューズだけはしっかり入ってます。おそらくエクスクルーシブなどで装備が増えた時に使われるソケットなんだろう、と勝手に決めこんでここから電源を取ることに。
直結にしても良かったのですが、拡張性を考えて増設シガーソケットを取り付けます。
センターコンソールの助手席裏側に貼り付けました。
無事に起動
GPSレーダーなのでこの位置で電波を拾えるか不安でしたが特に問題ないようです。
ちなみに、このヒューズ電源はキーに連動しておらず、ドアアンロックで通電、ロック後30秒後(くらい)に切となります。
PR
走行距離:476.1 km
給油量: 37.87 L
燃費: 12.6 km/L
走行距離:399.5 km
給油量: 35.09 L
燃費: 11.4 km/L
ある夜C3で走りだすと・・・あれ、なんかライトが暗い・・・
よく見ると右側が暗い・・・
信号待ちで前のクルマの反射で確認すると、やはり切れてます。
というわけで早速バルブ交換。C3はH7と標準的なバルブなのでそこらで普通に手に入りました。
早速バルブ交換作業に入りますが、左側を見るとバッテリーやらヒューズボックスやらあって作業がやりにくそうなのでスペースがある右側から始めることに。裏側の防水カバーはクリップで止めてあるだけなので簡単に外れたのですが、肝心のバルブを外すのに時間がかかりました。
その理由は・・・
バルブを固定しているクリップ。ちなみにコネクタはロックなしでした。
手は入りますが全く見ることは出来ないので一体どうやって外すのかがさっぱりわかりませんでした。試行錯誤の末、クリップ上側を押し込むと開いて外れることがわかりました。
赤い部分を押し込むとクリップが開いてロックが外れます。
外したバルブ。切れてます。
コチラは交換用バルブ。少しだけ色温度が高いようですが車検対応。
取り付けも全く見ることが出来ないので片手の感覚だけで作業します。バルブを落とさないように指2本ではさみつつ、他の指でクリップを押し込むだけでした。
さて、右側が無事に終わったところで左側に移ります。が、クリップの外し方がわかった今、作業は5分で終了。懸念だったバッテリーなども外す必要はありませんでした。
実際作業した状態。バッテリーカバーだけ外してます。
ライトも無事点灯
よく見ると右側が暗い・・・
信号待ちで前のクルマの反射で確認すると、やはり切れてます。
というわけで早速バルブ交換。C3はH7と標準的なバルブなのでそこらで普通に手に入りました。
早速バルブ交換作業に入りますが、左側を見るとバッテリーやらヒューズボックスやらあって作業がやりにくそうなのでスペースがある右側から始めることに。裏側の防水カバーはクリップで止めてあるだけなので簡単に外れたのですが、肝心のバルブを外すのに時間がかかりました。
その理由は・・・
バルブを固定しているクリップ。ちなみにコネクタはロックなしでした。
手は入りますが全く見ることは出来ないので一体どうやって外すのかがさっぱりわかりませんでした。試行錯誤の末、クリップ上側を押し込むと開いて外れることがわかりました。
赤い部分を押し込むとクリップが開いてロックが外れます。
外したバルブ。切れてます。
コチラは交換用バルブ。少しだけ色温度が高いようですが車検対応。
取り付けも全く見ることが出来ないので片手の感覚だけで作業します。バルブを落とさないように指2本ではさみつつ、他の指でクリップを押し込むだけでした。
さて、右側が無事に終わったところで左側に移ります。が、クリップの外し方がわかった今、作業は5分で終了。懸念だったバッテリーなども外す必要はありませんでした。
実際作業した状態。バッテリーカバーだけ外してます。
ライトも無事点灯
走行距離:438.5 km
給油量:34.46 L
燃費:12.72 km/L
給油量:34.46 L
燃費:12.72 km/L