シトロエンC4クーペにタイカブこと
ホンダWave125Rが加わりました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日買った、値段の割に見た目は良かったATH-ON300ですが、やはり音楽を聞くにはキビシイ音の悪さ。どうしたもんか、と考えているとちょうどPC Depotでセールになってるカナル型ヘッドホンを発見!懲りずにまた買ってみました。
今回写真を撮るのを忘れてしまったのですが、いくつかカラーバリエーションがある中で赤を選択しました。ちなみにお値段は970円。これぐらいならハズレてもそれほど腹が立ちません。
今回写真を撮るのを忘れてしまったのですが、いくつかカラーバリエーションがある中で赤を選択しました。ちなみにお値段は970円。これぐらいならハズレてもそれほど腹が立ちません。
PR
ベースギター用にと購入したキーボードアンプ、ローランドのKC-110ですが、そのままではもちろんベースアンプとして使えません。実はこれを買うきっかけとなったのが・・・
BOSS BR-532
ハードオフでジャンク品として4000円で売られていました。他のローランド製品同様にアンプモデリング(COSM)がついているので、これを使えばキーボードアンプでもベースを鳴らすことが出来ます。しかもバッテリー駆動対応です。逆に言うと、これを先に見つけてなければおそらくKC-110も買ってなかったと思われます・・・
ジャンク品ではありますが、今のところ動作に問題は見つかっていません。日本製は丈夫ですね。
バックライトも異常なし
液晶に多少のホコリが入っていますが、使用には問題ないレベルです。どうせバッテリー駆動で屋外利用するし・・・
ハードオフでジャンク品として4000円で売られていました。他のローランド製品同様にアンプモデリング(COSM)がついているので、これを使えばキーボードアンプでもベースを鳴らすことが出来ます。しかもバッテリー駆動対応です。逆に言うと、これを先に見つけてなければおそらくKC-110も買ってなかったと思われます・・・
ジャンク品ではありますが、今のところ動作に問題は見つかっていません。日本製は丈夫ですね。
液晶に多少のホコリが入っていますが、使用には問題ないレベルです。どうせバッテリー駆動で屋外利用するし・・・
今年から始めた中年(がリーダーの)バンド。つい先日内輪サークルで発表会をしました。内輪と言ってもリーダーの繋がりでバンドメンバーからすれば誰一人知らなかったわけですが。なんだかんだで勢いがついて、今度は屋外発表会を行うことになりました。が、ここで困るのが電源です。ステージに確保されてない可能性が高いので急遽バッテリー駆動のスピーカーを買うことにしました。自分の担当はベースギターですが、買ったのは・・・
ローランドKC-110
ステレオのキーボードアンプです。もちろん、これ単体でベースを繋げたってマトモに鳴りません。それについてはまた後日。
このキーボードアンプですが、なかなかの優れもので電源接続時は15W+15W、単3電池8本でも10W+10Wも出ます。高い高効率なアンプを使っているんでしょうね。また作りもしっかりしており、普通に音楽を再生しても音割れすることなくしっかりと鳴ってくれます。重さ6キロのコンパクトサイズとしては良く出来ていると思います。
ステレオのキーボードアンプです。もちろん、これ単体でベースを繋げたってマトモに鳴りません。それについてはまた後日。
このキーボードアンプですが、なかなかの優れもので電源接続時は15W+15W、単3電池8本でも10W+10Wも出ます。高い高効率なアンプを使っているんでしょうね。また作りもしっかりしており、普通に音楽を再生しても音割れすることなくしっかりと鳴ってくれます。重さ6キロのコンパクトサイズとしては良く出来ていると思います。